2018年 03月 08日
雁回山ー富合コース~192ピーク
ナビ GARMINetrex20 カシミール・カメラ OLYMPUS tough使用
20-24
3月6日火曜晴
富合コースは谷コースですが、右手にある192mピークは一度登りに
使ったような?かなりあいまいな記憶だったので気にはなってる
ルートの一つだった。


歩行距離6.37km 歩行時間2時間30分 平均速度2.5km
前日の強い雨のせいか、砂防提上まで水がたまり登山口近くまで増水でした。

春の雨のおかげでさまざまな植物も目覚めて(ゼンマイになるかな?)

サツマイナモリ


沢はいつになく水量を増して、昔のように行者が現れそう。

第一展望所には誰もいない

山頂を踏んで、帰路につくが気になってた鬼の岩屋からの192mピーク
を目指す。
鬼の岩屋

廃道状態の林道を進む。

意外に松の木があり、マツタケが?
雁回山で採れてたと聞いたような?

192mピークを目指して林道から離れて尾根を歩く。

]
先は雑木林に覆われて、しかも三方は急斜面なので引き返すか、迷ったが
どうにか降ることができた。

短時間ではあったが、久しぶり気分が高ぶった山登りができました。
20-24
3月6日火曜晴
富合コースは谷コースですが、右手にある192mピークは一度登りに
使ったような?かなりあいまいな記憶だったので気にはなってる
ルートの一つだった。


歩行距離6.37km 歩行時間2時間30分 平均速度2.5km
前日の強い雨のせいか、砂防提上まで水がたまり登山口近くまで増水でした。

春の雨のおかげでさまざまな植物も目覚めて(ゼンマイになるかな?)

サツマイナモリ


沢はいつになく水量を増して、昔のように行者が現れそう。

第一展望所には誰もいない

山頂を踏んで、帰路につくが気になってた鬼の岩屋からの192mピーク
を目指す。
鬼の岩屋

廃道状態の林道を進む。

意外に松の木があり、マツタケが?
雁回山で採れてたと聞いたような?

192mピークを目指して林道から離れて尾根を歩く。

先は雑木林に覆われて、しかも三方は急斜面なので引き返すか、迷ったが
どうにか降ることができた。

短時間ではあったが、久しぶり気分が高ぶった山登りができました。
by iwa1iwa2
| 2018-03-08 04:56
| 山