人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テクテク散歩と山登

bukusky.exblog.jp
ブログトップ

雁回山(阿高登山口)

8月13日土曜日晴


雁回山に久しぶりに阿高登山口から登ってみました。駐車場には出発時にも下山後も
一台もいなくて静かな山登りになりました。

阿高登山口から整備された長い坂を登ります。鉄塔送電線下も展望がいい場所ですね。
そのまま進むと城南展望所に着きます。城南コース・宇城市との分岐点に出ます。


雁回山(阿高登山口)_f0193521_07373140.jpg


雁回山(阿高登山口)_f0193521_07313605.jpg

長い階段が待ち構えてます。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07312980.jpg

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07312720.jpg
送電線鉄塔もとは開けてます。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07312599.jpg
危険な場所はトラロープが整備されて。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07312359.jpg
城南展望所へ向かう階段
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07312057.jpg
よく見るとやぶらんもかなりきれい。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07311713.jpg
クサギ
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07311512.jpg
城南展望所で少し休憩です。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07311215.jpg

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07311035.jpg
城南町へのコースは止められてます
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07310801.jpg

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07310623.jpg
スイカズラ
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07310497.jpg
宇土コースに降ります。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07310183.jpg
下りは少し危ないかな?
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07305971.jpg

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07305894.jpg
トラノオスズカケも元気です。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07305291.jpg
コクランも実が残ってました。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07304956.jpg

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07304744.jpg
麓の宇土八十八ヶ所第十九番札所
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07304556.jpg

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07304225.jpg
麓に降れば正面に道徳山が
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07304028.jpg
ほおずきの白い花とまだ青い実が
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07303669.jpg
センニンソウ?

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07303084.jpg

ヤイトバナ

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07302648.jpg
歩いてきた山の端を見ながら舗装路を歩きます。
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07302318.jpg

三日(みっか)の六地蔵
戦国時代の石瞳(せきどう)と書かれてます
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07301733.jpg
アレチノハナガサ
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07301535.jpg
のんびりと見つめてくれます
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07301221.jpg
歩いた雁回山
雁回山(阿高登山口)_f0193521_07301010.jpg
東阿高コース入り口に着きました。

雁回山(阿高登山口)_f0193521_07300758.jpg






雁回山(阿高登山口)_f0193521_16292096.gif


# by iwa1iwa2 | 2022-08-17 08:38 |

馬子岳

8月12日金曜晴


厳しいコースですが意外と好きなコースで小松神社付近から馬子岳~目丸山尾根筋は巨木に
囲まれて、急登あり岩場がありと変化に富んだコースですね。

昨年青石登山口から同じようなコースを歩く予定でしたが、西内谷近くに降り馬子岳岸壁下に
沿って歩き、北西尾根を登ってます。今回は西内谷とクロスする地点の確認もありました。



馬子岳_f0193521_10510065.jpg


馬子岳_f0193521_10505702.jpg

意外と急斜面です。
馬子岳_f0193521_10505079.jpg

馬子岳_f0193521_10504771.jpg
木製の橋ですがかなり傷んできました。
馬子岳_f0193521_10504472.jpg
馬子岳へ登る旧道との交差点
忘れないよう正置をします。
馬子岳_f0193521_10504182.jpg
さあ急斜面の登りが続きます。
馬子岳_f0193521_10503851.jpg

馬子岳_f0193521_10503530.jpg
体力消耗でフルーツに炭酸水を加えて
疲れた身体にシュワ~っと活力が
馬子岳_f0193521_10503319.jpg
事故現場近くなのでご冥福を
馬子岳_f0193521_10503028.jpg
また、国見岳の捜査へりでしょうか
上空を捜査してます。
馬子岳_f0193521_10502422.jpg
ルートを倒木がふさぎます。
馬子岳_f0193521_10501959.jpg
汗が目に入ります。
馬子岳_f0193521_10495690.jpg
最期の急登です
馬子岳_f0193521_10495172.jpg

馬子岳_f0193521_10494985.jpg
やっと左右切れ立った尾根に着き傾斜は緩やかになります。
馬子岳_f0193521_10494686.jpg
馬子岳山頂に到着です。
馬子岳_f0193521_10494277.jpg
持参した手作りの地図を掲げて記念写真。
馬子岳_f0193521_10493884.jpg
目丸山方面に数回のアップダウンを繰り返します。
馬子岳_f0193521_10493555.jpg

馬子岳_f0193521_10493339.jpg


馬子岳_f0193521_10492397.jpg
水場に到着しました。
馬子岳_f0193521_10492074.jpg
前回も頂いたそうめん。
薬味もよかったが疲れた身体には最高
馬子岳_f0193521_10491720.jpg
あとは西内谷に降るだけです。
馬子岳_f0193521_10491501.jpg
沢沿いに降りあとは右岸の尾根に移り降ります。
馬子岳_f0193521_10491260.jpg
踏み跡ははっきりしています。
馬子岳_f0193521_10491093.jpg
前回は左手にテープが濃くつけられてたので
気になり歩いてみましたが、西内谷に入る
ルートで途中から馬子岳岸壁沿いに
ルートを変えて登ったポイントです。
馬子岳_f0193521_10490774.jpg
わき目を振らずに小高いピークを乗り越えると
西内谷林道の末端に着きます。
馬子岳_f0193521_10490510.jpg

馬子岳_f0193521_10490283.jpg
末端には馬子岳登山口の古い看板が倒れてました。
馬子岳_f0193521_10485904.jpg

馬子岳_f0193521_10485466.jpg
小ピークを巻く林道は特に荒れてますね。
馬子岳_f0193521_10485209.jpg

馬子岳_f0193521_10484827.jpg

馬子岳_f0193521_10484683.jpg
西内谷と林道がクロスするところが
森林鉄道の軌道です。
馬子岳_f0193521_10484396.jpg
訪ねて龍の髭まで行ったことはありますが、今回は時間などに
制約があり、ログを付けただけでした。
馬子岳_f0193521_10483962.jpg
西内谷林道をひたすら5㎞ほど歩きます。
馬子岳_f0193521_10483736.jpg

馬子岳_f0193521_10483411.jpg
途中でのおやつタイムです。
馬子岳_f0193521_10483118.jpg

馬子岳_f0193521_10482979.jpg
登ってきた馬子岳の岸壁が
馬子岳_f0193521_10482547.jpg
天主山方面からの導水パイプです。
馬子岳_f0193521_10482353.jpg
内大臣林道に到着で車まではもう少しです。
馬子岳_f0193521_10482080.jpg

馬子岳_f0193521_10481813.jpg




馬子岳_f0193521_16292096.gif


# by iwa1iwa2 | 2022-08-14 20:16 |
8月9日火曜曇


Sさんより烏帽子岳にのぼりませんか?に、峰越峠か樅木ゲートからかなと漠然と思ってたら
なんとイタゴヤ谷からとのこと。

この山域の谷はナカノウチ谷・モハケ谷・ナゲアワ谷といくつかのぼったが、6年ぶりとのこと
で、とても厳しいルートですがまた三人で歩くことが出来て(^^♪



イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10425495.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10425021.jpg
五勇谷林道はかなり荒れてます。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10423438.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10423296.jpg

モハゲ谷に入る箇所です。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_14270993.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10422734.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_17272924.jpg

一度はトラロープも設置されましたが、いまはありません。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_14212898.jpg

一番の難所を無事に通過して安堵の笑顔が
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10413871.jpg

難所は続きます
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10411068.jpg
基本滝は避けて迂回します。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10410813.jpg
もちろん踏み跡も定かではありません。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10410627.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10410348.jpg
足元も脆く
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10410012.jpg
コケが美しい
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10405762.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10404474.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10404775.jpg
石はまだ安定してない箇所も隠れてます。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10403402.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10403274.jpg
岩は緑に覆われて
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10403071.jpg
左右は急斜面にさえぎられて
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10402766.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10400916.jpg

かなり滑り易い箇所もあります
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10400525.jpg
沢を巻いて進みます
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10400360.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10400104.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10395810.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10395627.jpg
斜面も緩やかになってきます。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10395203.jpg
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10394865.jpg
稜線もまじかです。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10394391.jpg

笹も出てきます。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10394070.jpg
五勇岳~烏帽子岳稜線に登りあがりました。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10393845.jpg
所々ヤマシャクの密生地に
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10393657.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10393413.jpg

烏帽子岳山頂到着です。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_17092066.jpg

巨木に見とれてる
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10393212.jpg
左のルートは使われてません。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10392940.jpg
かなり降ってきました。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10392772.jpg
出会った花々です。
イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10424503.jpg


イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10424326.jpg

イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_10424082.jpg

同じ山域で発生してる遭難事故一刻も早く
無事に見つけられることを強く願ってます。


イタゴヤ谷を使い烏帽子岳_f0193521_16292096.gif


# by iwa1iwa2 | 2022-08-14 17:33 |

菊池水源

8月6日土曜曇


低山愛好会も早々に中止なので天気が不安定の中県北の山に出掛けてみました。
現地に着くと山域は小雨が降りだしてきました。

気持ちが変わり菊池水源にナツエビネが見れればと行き先を変更してみました。
目的の花々は運よくすべて目にすることが出来満足しての帰宅でした。



いつもならば冷気が感じられますが、
蒸し暑さが勝ってたような?
菊池水源_f0193521_04372093.jpg


菊池水源_f0193521_04371789.jpg

岩も木には勝てません
菊池水源_f0193521_04370335.jpg
水量も多く感じました。
菊池水源_f0193521_04370104.jpg

菊池水源_f0193521_04365575.jpg
菊池水源_f0193521_04364112.jpg
??
菊池水源_f0193521_04373721.jpg
今年初めてのナツエビネです。
菊池水源_f0193521_04373303.jpg

菊池水源_f0193521_04372924.jpg


菊池水源_f0193521_04372626.jpg
アキノタムラソウ
菊池水源_f0193521_04372329.jpg
トチバニンジン
菊池水源_f0193521_04371455.jpg

キツネノカミソリがまだ残ってました。
菊池水源_f0193521_04370701.jpg
ハグロソウ
菊池水源_f0193521_04365229.jpg


菊池水源_f0193521_04363620.jpg





菊池水源_f0193521_16292096.gif


# by iwa1iwa2 | 2022-08-13 10:19 |
8月5日金曜晴


低山は夏場には厳しいですね。特に今日は風もなく谷筋は微風も吹かずに頭から顔身体と汗(^^;
今迄でこんなに汗かいたことがないほどで、汗が目に入るとかなり痛いと実感しました。

いつものように富合コースを時計回りに歩きます。



イヌホウズキ
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20064564.jpg
ヤブラン
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20061261.jpg
ボタンクサギがまだ咲いてました。
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20060577.jpg
危険な場所には補助ロープが
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20060178.jpg
暑い中トンボは日向ぼっこで
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20055264.jpg

第一展望所です
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20053495.jpg
長崎方面
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20053159.jpg
脊梁方面
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20052419.jpg
雁回山山頂
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20052244.jpg
蒸し暑く虫がまとわりつきます。
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20051747.jpg

尾根を歩きます。
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20051386.jpg

宮山へ登ります。
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20051179.jpg
宮山基準点
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20050996.jpg

雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20050750.jpg
六殿宮に降り改めて参拝しました
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20050403.jpg

雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20050143.jpg
駐車場はすぐです
雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_20045863.jpg

遠征から初めてお礼参拝登山が無事に済みました。



雁回山(宮山~富合コース)_f0193521_16292096.gif


# by iwa1iwa2 | 2022-08-12 02:33 |

山の風景や散歩中の目にとまった風景をデジカメで


by アイ・ブチ